2019/01/09

年賀状の印刷を自宅でするのって大変ですよね。
プリンターの調子が悪いし、古いし。
年賀状印刷くらいしか最近プリンターを使う機会がないし、
純正のインクは高いので結構維持費がかかるんですよね。
コンビニコピー機で年賀状印刷ってできるんでしょうか?
はがき持ち込みで近所のセブンで印刷したい。
宛名のデータも印刷できるの?
コンビニコピー機って最新のものがおいてあってとってもきれいに仕上がりますよね。それで年賀状印刷できるのならもう家のプリンターはいらないですね!
はがき印刷をコンビニコピー機でできるの?
そもそもコンビニのコピー機ではがき印刷ってできるんでしょうか。
セブンイレブンのマルチコピー機なら可能なんです。
セブンイレブンのコピー機には備え付けのはがき、セブンイレブンコピー機専用私製はがきが用意されています。
切手は自分で貼るようになっています。
携帯で撮影した写真をはがき印刷したり、
USBなどの外部メモリーなどからデータを利用して印刷できます。
携帯の写真をはがき印刷する場合は、
専用の無料アプリ「セブン-イレブン マルチコピー」をダウンロードしておけば、
自分のスマホに保存してる写真を私製はがきに簡単に印刷できるんです。
旅先で撮影した写真を、近くのセブンイレブンではがき印刷して切手を貼って投函するということがあっという間にできちゃう世の中なんです。
このシステムはコンビニ業界ではセブンイレブンが初めてなんです!
ここで使われてるマルチコピー機は富士通のもの!やるね、富士通さん!!
ということは、年賀状印刷にも使えるテクですよね!
セブンイレブンではがき持ち込みで印刷ってできるの?
自分で作った年賀状データでセブンで印刷できたら便利ですよね!!
しかも年賀状を持ち込んで印刷できるんです。
コピー機にセットされてる普通の私製はがきでなく、持ち込みが可能なんですよ。
これまた画期的ですね!
ここで注意点!
持ち込む年賀状はがきは、郵便局で販売されている年賀状で可能ですが、
インクジェット用、写真用は使えません。
普通タイプの年賀状のみです。
事前にゆうびん局で買ったものでもOKですし、
さらに手軽なのは、コンビニなのでその場で普通紙の年賀状買えますね!便利です~。
コンビニはがき印刷で準備するものは
自分で準備するのは以下の2点。
1.年賀状データ
【使用可能メディアの種類】
microSD、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、SDカード、メモリースティックDuo、USBメモリー、CD・DVD、赤外線IrDA、無線通信Wi-Fi
2.年賀状
持ち込みはがきで印刷できるコピー機は、富士通の「新マルチコピー機」です。
情報によると2016年1月までにすべての店舗で導入完了目標とのことなので、
どこのセブンイレブンでも使用可能だと思われますが、
念のため、
「持ち込みはがきで印刷できますか?」と店員さんに聞いてみるとスムースですね。
また持ち込みはがきは、差し込むのではなく、給紙トレイに入れるやり方です。
画面に表示される手順と画像に沿ってはがきを入れればわかるとは思いますが、
心配な場合は店員さんに手伝ってもらうと心強いですね。
印刷料金
白黒印刷 1枚20円
カラー印刷 1枚60円
手順もいろいろあるようですし、慣れない作業になるので10分程度、比較的時間がかかるようです。
コンビニが混雑していない時間帯や場所を選んでコピーしたいですね。
次の人が待っているとあせってなかなか上手にできないかもしれません。
宛名のデータも印刷できる?
残念ながら、宛名の印刷はできないです。
パソコンの年賀状作成ソフト「筆ぐるめ」も、
裏面、デザイン面の印刷は、
パソコンでデザイン作成したものをデータで送っておいて、
セブンのコピー機で印刷できるというシステムがありますが、
こちらも宛名印刷はできませんと明記されていました。
コンビニで年賀状印刷まとめ
自宅でプリンターが使えなくてもきれいなコピー機で自分で作ったデータで年賀状が印刷できるなんて便利ですね。
2017年秋現在、こういった印刷ができるコンビニはセブンイレブンのみです。
年末になるとコンビニは混み合いますので、
時間に余裕を持って、早い時期に仕上げておくと安心ですね。