2019/01/09

冬の寒い時期、赤ちゃんとお出かけしたくてもいつからなら連れて出ても良いか悩みますよね。
外の冷たい風に、インフルエンザなどのウイルス感染の心配もあります。
かといって、毎日赤ちゃんと家にこもりっきりの日々もつらいもの。
お散歩やちょっとしたお買いものはいつからなら出かけても良いんでしょうか。
出かけるなら寒くないように防寒するには、
抱っこひも、ベビーカーの場合どうしましょう。
寒い季節も赤ちゃんと健やかに生活できますように。
赤ちゃん冬のおでかけはいつから?
冬生まれの赤ちゃんをいつから外に連れて出ても大丈夫なのでしょうか。
さまざまな考え方がありますが、
一般的には、
生後一カ月を過ぎたらお天気が良い日にお散歩にでかけても良いと言われていますよ。
生後一カ月まではおうちで過ごしますが、
一カ月検診が過ぎれば少しずつ外気に触れることでいろんな刺激を赤ちゃんも受けることができます。
お宮参りも生後一カ月を目安に行いますよね。
その理由も同様、
昔は初めて家を出るは健やかな成長をお願に行くお宮参りまでは家で過ごすものという風習でした。
男の子は、生後31日目、女の子は、生後33日目に行うのが一般的だったので、
ほぼひと月後ということになります。
寒さや冷たい風に急にあたっても大丈夫?なんて心配な場合は、
まずはベランダやお庭に少し出てみるところからスタートさせても。
お腹の中にいるときから、そして母乳でママから免疫をもらっているので、
小さいうちは風邪などは引きにくいと言われています。
また、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる赤ちゃんでしたら、
上のお子さんの都合によりずっと家にいるわけにもいかず,
やむを得ず外出に連れていくケースもありますよね。
だからといって、そのすべての赤ちゃんが小さいうちから風邪を引いているわけではないですよね。
ですので、
ママの気分転換を兼ねてお天気が良い日は外に連れて出て、
外の空気を吸って、
おひさまのあたたかな日差しを浴びて、
鳥のさえずりを聞いたり親子でそんな時間を楽しんでください。
出かける時間帯はお昼前後が一番良いですね。
冬のお出かけ、抱っこひもの場合は?
赤ちゃんが小さいうちは抱っこひもが親子ともに温かくておすすめです。
たとえばパパのダウンを借りるなどして、少し大きめのアウターを用意します。
抱っこひもに赤ちゃんを抱っこして、
そのままアウターの前を閉じれば親子が密着してあたたかくおでかけできます。
赤ちゃんが小さいうちならではですよ。
抱っこひもは肩が凝ってしまいますが、
赤ちゃんの顔がよく見えるので、話かけながらおでかけできてとっても楽しいんです。
赤ちゃんに着せる服はさほど防寒服でなくても、
体がぴったりと密着するのであたたかいです。
普段おうちの中で着せている洋服にプラスしてはおりもの程度で大丈夫なのでは。
意外と赤ちゃんは暑がりで冬でも汗をかきます。
汗をかいてしまうと、冷えて風邪を引いてしまう逆効果になってしまうので
その時々の気温の変化で着せるものを調整すると良いですね。
赤ちゃんの抱っこひも用のケープやマントもあったかアイテムもたくさんありますよ。
エルゴにぴったり。
レインカバーにもなる楽天市場ケープ・マントランキング1位の人気商品です。
↓ ↓
|
ただ、毎日のこととはいえ、こういったグッズは今年限りワンシーズンしか使いません。
来年の冬は一歳を過ぎているので、もう抱っこひもは重たくて使えないですから。
無理にアイテムを購入しなくても手持ちの物で代用すれば良いかと。
赤ちゃんグッズを増やしても、本当に使う時期は短いものです。
>>【楽天市場】ケープ・マント人気ランキング1位~(売れ筋ランキング)
ベビーカーのおでかけ防寒はどうする?
スーパーに買い物に出かけるときなどはベビーカーの方が荷物も積めるし、
ママの両手があくのでラクちんですよね。
その代わり、赤ちゃんの寒さ対策が心配ですよね。
まずはあったか防寒のアウターを着せます。
足首まですっぽりのロンパースもあれば便利です。
なければ靴下などをはかせて、毛布やフリースなどをかけてくるんであげればOkです。
便利なのがベビーカーにかけるカバー。
風をよけることができますし、
狭い空間でこれだけカバーができていればかなりあったかいのです。
急に小雨がパラついたときにも助かります。
|
![]() ベビーカーカバー 選べる7色 カラバリ マニト 雨対策 風対策 花粉対策 PM2.5対策 レインカバー マルチカバー 防寒 防虫 日よけ A型 B型 視力保護 ベビーカー カバー カバー付き 雨具 manito01【あす楽】 |
ただ、意外と中は思う以上に保温されるので注意が必要です。
少し天気の良い日や雨上がりの場合は中は蒸れている可能性があります。
管理人も赤ちゃんが小さいころ冬場はずっと使っていましたが、
なぜか赤ちゃんが機嫌が悪いと思ったら、中は蒸して暑かったということがあります。
ときどき、中の様子を確認してあげてください。
ベビーカーと抱っこひもで併用できるマルチなカバーもあるんですね!
|
まとめ
冬の時期は風邪を引かせてはいけない。
外の寒い中連れ出してはかわいそうと、心配だらけかもしれません。
ですが、赤ちゃんは思った以上に免疫力もありますし強いんです。
もちろん、小さいうちから親の都合で夜遅く外出したり、外食に連れて出たりするのは考え物ですが、
神経質になって家にこもっているとママも赤ちゃんもつまらないですよね。
思い切って適度な時間外に出ると新しい刺激がたくさんあって楽しいですよ。
寒さに慣れておくことで体も鍛えられるはずです。
冬生まれの赤ちゃんでも寒さにはへっちゃらですよ。
楽しい冬の季節を楽しんでくださいね。