2019/01/09

ストッキングってこんなに臭うものだったの?
新入社員のあなたは毎日そんな悩み抱えていませんか?
春ですね!就職おめでとうございます。
新しい環境で慣れないパンプスにストッキングの生活。
毎日クタクタになってがんばっているんだけれど、
ものすごく気になるのが
ストッキングがクサイ!
世の中のキレイなお姉さんみんな、まさかこんなに臭い足をしているの?
なんて不思議に思ってしまうほど、
想像以上に、
自分のストッキングやパンプスの臭いにおどろきますよね。
だけど、
食事会や打ち合わせなどで靴を脱ぐシーンもあるし、
これじゃ仕事帰りに大好きな彼とデートも落ち着いでできないですよね~。
なんとかしてストッキングのにおいを防ぐにはどうしたら良いのか?
使えるアイテム。
においがついてしまったストッキングの洗濯方法。
を伝授していきます。
仕事もできて、足もにおわない。
素敵な女子を目指しましょう。
ストッキングの臭いを防止する方法
ストッキングの臭いをなんとかしたいと思ったときに、
すぐ思い浮かべるのが、
足のニオイ対策のフットスプレーなどではないでしょうか?
でもそれは表面的に解決しようとしているだけになってしまう可能性があります。
基本中の基本はまずは足を清潔に保つことです。
足の臭いの原因は?
足がくさくなってしまう原因は、
表皮ブドウ球菌などのバクテリアなどのさまざまな細菌の仕業です。
この細菌が汗と足の温度により繁殖し、皮脂や角質をエサにして排泄した腐敗物が原因とみられます。
本来は汗そのものはにおいはないものなのです。
よって根本的な対策は、足や足の指を清潔にすることからスタートです。
足を清潔にして臭いを防止する方法
1.石鹸等で足を洗い清潔にする。
剥がれた皮脂や角質が細菌により分解されて臭うので、
足の角質をしっかりと洗い流す。
洗い終わったあとは、足の指の間の水分もふき取ること。
2.靴を毎日履き替える
靴を複数用意して、毎日続けて履かないようローテーションして履く。
靴を脱いだら消臭・殺菌して1日以上乾かす。
すでに臭いがついてしまった靴は雑菌の宝庫なのでできれば新しい靴を用意する。
なるべく通気性の良い靴を選ぶ。
足のニオイに使えるアイテムは
足の臭いを取るのに有名なものに「みょうばん」があります。
みょうばんは、
ざっくり説明するとカリウムやアンモニウムなどの金属とアルミニウムなどの金属が硫酸塩の形でむすばれた複合塩の総称です。
漬物の発色剤や麺のかんすいとして食品添加物として一般的に使われていて、
薬局、ドラックストアで100円前後で販売されています。
それを水に溶かし、「みょうばんスプレー」を作り足に吹きかけると効果があると言われています。
足の臭いを防ぐアイテムを調べていると、
多く方が絶賛する商品を見つけました。
口コミ多数のグランズレメディ
「グランズレメディ」という商品です。
楽天やアマゾンで手に入ります。
|
アマゾン⇒グランズ レメディ (無香) レギュラー 50g 並行輸入品
一日1回ほど粉を付属のスプーンで靴中に振り掛けて使いますが、
口コミによると1日目でビックリするほど効果があるそう。
1週間ほど続けると半年ぐらい効くと言われています。
足に振りかけたあとにストッキングをはくと白い粉が見えてしまいますが、
あまり気にならないとのこと。
時間が経過すると足になじんでくるそうなので、
仕事が終わったあとの宴会で座敷に上がっても粉は落ちてこないようです。
ニオイがついてしまったパンプスの中に振りかけておくのも効果的です。
この商品を使うと悩むことがなくなった。
息子の強烈な足の臭いもなくなったと喜びの声がたくさんあるようです。
5本指のフットカバー
素足でパンプスなどを履くときに使うフットカバーですが、
5本指タイプのものをストッキングの下に履いて、
足の指の汗を吸収させるのが目的です。
臭いの発生の元となる、
指の間の汗を吸ってくれるので臭いを防ぐ効果があるようです。
指先だけのもの、
パンプスに隠れるサイズのものを利用すれば、目立ちません。
化繊のストッキングの肌触りが不快という方にもおすすめだとか。
足の指の間に特に汗をかいてしまう人には向いていますね。
臭いのついてしまったストッキングの洗濯方法
ストッキングにすでについてしまった臭いを落とす洗濯方法をご紹介します。
臭いがついてしまったストッキングは普通に洗濯機に入れて洗っても、
臭いが残りますよね。
そんなときには、
酸素系漂白剤が役に立ちます。
商品名では「ワイドハイター」などです。
液体より粉末の方が一般的に効果があるとされています。
酸素系の漂白剤を効果的に使うには水の温度が一番のポイントです。
効果を最大限に発揮できる水温は40度から50度です。
漂白剤の適量を40~50度のお湯でよく溶かします。
適温ですと、シュワシュワと泡が立つのでそれが目安です。
それにしばらく30分から1時間を漬け込みしておくとニオイはきれいに取れます。
そのあとは普通に洗濯機で洗います。
酸素系漂白剤のほかに、
重曹やセスキ酸ソーダも効果があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なかなか足のニオイなんて人に相談しにくいですよね。
だけど、
靴を脱ぐシーンなどでとても気を使います。
もしかしたら、
新しい環境で慣れないストレスなども要因になっているかもしれませんね。
もしくは白癬菌など水虫の可能性もあるかもしれません。
ストッキングとパンプスを一日履いて蒸れて水虫になってしまう女性はとても多いですから。
不安な場合は皮膚科にかかりましょう。
足のニオイはこちらの商品もとても人気がありますよ。
ニオイなんかを気にせずしっかりお仕事に集中できるようにしっかりケアしていきたいですね!