2019/01/09

2018年母の日は5月13日(日)ですよ。
ゴールデンウィークの後だから、まだ日にちがあって大丈夫!なんて
のんびりしていたら、あっという間にやってきます。
今年の準備はできていますか?
母の日が近づいてきて毎年悩むのは今年は何を贈ろうということですよね。
いろんなプレゼントを贈ってきたし、
お母さんももう欲しいものはなさそうだなと感じた時に。
一番、正直うれしいのは「現金」じゃないのかな?って。
これで好きなものを買ってね。という意味でお金を贈るのも、
現代的でスマートですよね。
では母の日に現金を贈る場合、
金額の相場っていくらくらいなのでしょうか。
袋はどんなものに入れるの?祝儀袋でしょうか?
渡し方、添えるメッセージはどうしましょうか。
物ではなく現金を贈る場合にしぼって考えてみましょう!
母の日現金にしたら相場はいくら?
母の日に今年は現金にしようと決めたのはいいけど、
気になるのが相場の金額!
カーネーションなどのお花や、
ストール、日傘などのプレゼントだと金額がわからないので、
ちょっと予算をケチったり、
セールになっているものを探してくることもできますが、
現金だと困るのがはっきりと金額がわかってしまうこと。
世間の相場はいくらなんでしょう。
ずばり一番多いのは「一万円」だそう!
ちょっと多いな~。
そう感じましたか?
あえて現金にするのならそのくらいは用意しないと、ということですかね。
贈るのが実母か義母なのかによっても困ってきますね。
自分の母、実母だとざっくばらんに「いつも物を買ってるのと同じくらいね」なんて言えるかもしれませんが、
義理のお母さんだとそうはいかないかもしれませんね。
プレゼントを選ぶ手間、悩む手間を省いたのだから、
少々予算オーバーでもガマンしましょうか。
予算的に厳しいのであれば、「五千円」でも良いのではないですか?気持ちですから。
毎年3000円前後で選んでいるのなら、
それでもよしにしましょうよ。
「お友達とランチにお出かけされるときの足しにしてくださいね」なんていうメッセージを添えて、
許してもらう方向にするとかも作戦としてはアリではないですか?笑
見栄を張っている場合ではないですからね。
袋はどんなものに入れたら良い?
金額を決めたら、次はどんな袋に入れるかということですね。
いろんな説がありますよ。
祝儀袋以外
お祝いではないので、
祝儀袋に入れるのはおかしいから、
ポチ袋や素敵な封筒に入れて渡すのはどうか?という案が多いようです。
最近ではお年玉の時期でなくてもかわいいポチ袋など、
ダイソーやセリアなどの100均でもいろいろそろっていますよね。
素敵な柄のを選んで差し上げたら雰囲気もぐんと良くなるのでは?
自分のお母さんや関係が良好な仲良しお義母さんにはこんなのも楽しいですね。
メッセージカードに添える
現金だけではそっけないので、
メッセージカードと同封するという案もあります。
母の日用の既製品のメッセージカードの封筒の中に、
白い封筒などに入れた現金を同封することができますよ。
袋を手作りする
100均などですてきなクラフト紙やラッピング用のペーパーを買ってきて、
手作りすることだって可能です。
ユーチューブで「手作り 封筒」で検索するとたくさんヒットしますよ。
お母さんへの思いをワンランクアップで表現できますね。
おしゃれな祝儀袋
ハンカチ、てぬぐいなど、
あとで使ってもらえるタイプの祝儀袋も多く販売されていますよね。
あなたのセンスを生かして探してみるのも楽しいですよ。
渡し方はどうする?
渡し方はどうしましょう。
プレゼントではなく、現実的な「現金」なので気持ちを添えたいですよね。
直接渡せるのであれば、
ひとこと添えて。
会えないのであれば、メッセージカードを添えましょう。
「お母さんいつもありがとうございます。
プレゼントも考えたのですが、
お母さんの好きなもの、好きなことに使ってください。」
「今度のお友達との温泉旅行でなにか美味しいものでも食べてきてね。」
「たまにはゆっくりと温泉にでも出かけて下さいね。」
お母さんのためを思って今回はお金にさせてもらったよという気持ちが伝われば十分ではないでしょうか。
現金とメッセージカードだけでもさみしいな、と感じたなら、
小さいカーネーションの花束でも添える。
クッキーや紅茶などのちょっとしたかわいい箱も添えるなどはいかがでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
母の日、お母さんがもらいたい物ランキングでも上位に入るのが「お金」なんですよ。
本当は自分の好きなものを自分で好きなように買いたいのが本音ですよね。
だけど、どうしても現金だといやらしくなってしまうのが困ったところ。
そこをいかに、
さわやかに、
あなたのことを想って贈りますという気持ちを添えられるかどうかですね。
あなたの「お母さんありがとう」の気持ちがうまく伝わるといいですね。
こちらも参考になりますよ。
楽天市場の母の日特集です。
⇒【楽天市場】母の日特集 お母さんの「嬉しい」を集めました