2019/01/09

エビハトシとは?
食パンの間にエビなどのすり身を挟んで油で揚げたもの。
長崎のソウルフードです。
晩御飯のおかずのひとつとして食卓に並ぶこともあれば、
お父さんたちのおつまみにぴったり大人気の居酒屋メニューなんです。
外はカリっと中はじんわり海老の旨味で長崎名物になっています。
冷凍で販売されていますので、通販でもお取り寄せできるます。
長崎空港到着!!
エビハトシ食べてま~す♪
美味し~い(≧▽≦)
長崎は美味しいものが多すぎだぁ~!!
家に帰って体重計に乗るのが怖い…!Σ(×_×;)!
#BROS1991 pic.twitter.com/vEq1wIxrVp— 🍳さりぃ@稲佐山絶対参戦したい‼️ (@sarili0719) August 31, 2015
旅で訪れた長崎の味が忘れられないあなたたも。
懐かしい味を楽しみたいあなたにもぴったりです。
では通販サイトをご紹介しますね。
エビハトシ通販
長崎の新鮮な魚を原料に魚本来の味を引き出した「まるなか本舗」のかまぼこ。
農林水産大臣賞や宮内庁献上品の老舗の味として有名です。
|
こちらは、
長崎名物の角煮まんじゅう「琥珀まん」と
海老のすり身をパンで挟み揚げた「ハトシ」のセットです。
|
ふるさと納税品もありますよ。
↓↓
|
長崎ご当地グルメを楽しみたいあなたにぴったりです。
その他、
長崎出身のお父様、お母様への
父の日、母の日そしてお誕生日プレゼントにもいかがですか?
長崎グルメ2日目
暖かい船内でカステラアイス🍨
中華街で角煮焼き🐷とエビハトシ🦐
空港ついて長崎ちゃんぽん with 炒飯 pic.twitter.com/xzJL47ys2Q— みつあき (@mitsuhan) February 19, 2019
エビハトシとは?
ハトシとは。
長崎の郷土料理のひとつです。
中国福建省が発祥の地とされていて、
江戸末期に伝わり長崎独自の卓袱(しっぽく)料理のひとつです。
「ハトシ」は、
「海老のすり身」などを「食パン」で挟み油で揚げたものです。
長崎の一般な家庭料理でもあります。
それぞれのご家庭で味があり、
「ハトシ」の中身は海老だけに限らず、
その家庭によって挽き肉、魚のすり身などさまざまな素材が使用されていて、
家庭の味が作られています。
エビハトシどんな味?
味は海老フライに近い感じです。
使ってある材料が、
海老のすり身
食パン
塩
と、シンプルなのでそういった味に近くなるのは納得ですよね。
サクっとした食感がクセになる味です。
もちろんそのままでも美味しいのですが、
ケチャップやマヨネーズを付けて楽しむ地元民も多いそうです。
エビハトシの作り方
エビハトシの作り方は実は大変なんです。
本場長崎の味はとっても手間ヒマがかかるとされています。
海老はみじん切りにします。
粘りが出るまでたたきます。
つなぎとなる蓮根はすりおろして海老と混ぜ合わせます。
食パンに具材をまんべんなく塗り挟み、
油できつね色になるまで揚げて完成です。
エビハトシなるものを食べてみたが結構美味い。長崎名物だそう。 pic.twitter.com/mDdTdC3mCA
— Widra@社畜(純白) (@w_galil) April 20, 2019
エビハトシはどんな時に食べられるの?
エビハトシは家庭料理なので、
特別な日のごちそうというよりは普段のおかずといったところです。
最近では手作りはせず、
お惣菜で買ったり、
お店で食べることの方が多いようです。
エビハトシの有名店は?
エビハトシは居酒屋や観光地で食べ歩きでテイクアウトとしても気軽に食べられます。
有名としては、
「山ぐち」がおすすめです。
長崎県長崎市万才町10-12 山口ビル 1F
長崎旅行でハトシが大好きになる人続出中です。
ぜひぜひ本場長崎で。
長崎グルメ2日目
暖かい船内でカステラアイス🍨
中華街で角煮焼き🐷とエビハトシ🦐
空港ついて長崎ちゃんぽん with 炒飯 pic.twitter.com/xzJL47ys2Q— みつあき (@mitsuhan) February 19, 2019
もしくはあなたの街の長崎のアンテナショップや物産展でぜひ味わってくださいね!